お知らせ

歯科医院の開業のためには~ 何をもって開業するのか?編

あけましておめでとうございます!2025年もよろしくお願い申し上げます。

株式会社ミサワのさかいと申します。当HPにて、開業・改装件数1500件超のノウハウの一部ではありますが、ご開業の準備をされている、もしくはこれからお考えの先生方にお伝えしてまいります。ご開業の参考にしていただければ幸いです。また詳しくは弊社で定期的に開催しております開業セミナーや担当者との開業相談にてより詳しくお話が出来ますので、そちらもご利用ください。

前回お伝えした5W1Hの方法について、各項目の詳しいまとめ方についてお伝えしてまいります。

今回はWHATの項目です。

何をもって開業するのか?という点については、何を武器にするのか?ということです。

つまりは、先生方が日々研鑽してきた中で、何を学んできたのか?何を習得して来たのか?何を得意としてきたのか?をまとめていきます。

例えば、予防歯科に特化した診療について学んで来たとします。こちらについて臨床・座学などで学んだことを整理して文章化することが重要です。つまりは、WHYの項目と同様に書き出していくことが必要です。WHYの項目と違う点は、文章だけでなく文節や単語だけでも構わない点です。なるべく多く書き出すことで、より自信の強みに理解が深まります。

①メモを用意(メモアプリでも構いません)

②何を学んできたのか?習得してきたことは何か?どんな診療を自身の医院で提供したいのか?を考えて、出来る限り多く書き出す。

③カテゴリにまとめる。まとめて文章化していく。

④カテゴリごとの優先順位を決める。

⑤それぞれのメモを関係するもの同士で線を引き、関係性を視覚化していく

⑥まとめることで「何をもって開業するのか?」に結びつく言葉が浮かんできます。

こちらについては、動機ではなく強みを考えるため、比較的まとまりやすいかと思います。WHYの項目(経営理念)と同時に作業するとより見つけていきやすいので、合わせて行うことをお勧めいたします。また、このWHATでまとめた項目が診療理念として医院を今後経営していく中で、大事な理念を浸透することが可能です。ひいては、医院HPや、求人、スタッフ教育や、日々の行動指針にも役立ちます。特にHPなどに記載されているかいないかでHPの完成度にも違いが出てきます、特に歯科医院は医療の専門的な文章や、患者様へと提供するサービス紹介がより詳しい記事が掲載されていれば、よりSEO(検索エンジン最適化)の向上につながると言われているため、診療理念から、掲載されている記事、ブログなどに一貫性があればあるほど検索した際に1ページ目に表示される可能性が高くなります。ぜひご参考下さい。

診療理念や今後のSEO対策などご開業に関わる点に疑問点がおありであれば、是非ともお声かけください!

また次回のブログでお会いしましょう。

大阪で歯科開業|株式会社ミサワ【大阪で歯科開業実績 1000件越】

新装工事・
改装工事の
ご相談はこちら
最新の施工事例を
インスタグラムにて
公開中!